登山が趣味の方で、子供ができたら登山に行けなくなる。。。
こんな感じで諦めている方はいませんか?
私も最初はそうでした。
でも、それは思い込みだったようです。。。
そう、私たち夫婦は生後6ヶ月の娘を抱きながら登山を始めたのです!
そんな感じですので、皆さん赤ちゃんが産まれても登山に出かけましょう!
赤ちゃんとの登山には何が必要?

そんなこと言ったって、どんな装備が必要なのよ。
そうですよね、私も何が必要なのかな〜って考えていました。
ですが「エイや!」で登山に繰り出してみれば、いつもの登山装備で問題ありませんでした。
ただし、「抱っこ紐」と「オムツ関係」は必要です。
世の中には「チャイルドキャリアー」と言う便利なものもございますが、
これに座らせるにしても、生後6ヶ月では不安定です。
⬇︎チャイルドキャリヤーというのは子供を乗せて背負うザックです。
※めっちゃ高額なものなので、メルカリとかで中古を買いましょう。
ちなみに、メルカリで最近購入したドイターの「キッドキャリア」に
生後6ヶ月の娘を乗せてみました。

これ、めっちゃ喜んでるんですけど、フラフラです。
まだ早い!
てなわけで、
・妻⇨「抱っこ紐」で娘を抱く(小さめのショルダーバッグは背負ってもらいます)
・私⇨妻の分の荷物、オムツ、自分の荷物を大きめのザックで背負う(40Lかな)
で登山に挑んだわけです。
結論:最高ですやん!
いやーなに不自由なく登山できました。なんといっても娘爆睡!もしくは超大人しい!
普通に紅葉を楽しんでやりましたよ。
どれくらいの山が良い?
私たちは今回標高300mくらいの里山に行きました。
正直、子供を背負いながら、2人分の荷物を持ちながらですと300mくらいがちょうど良いですね。
慣れが出てくるともうちょいレベルアップはできると思いますが、
生後6ヶ月ですと、約1年ぶりの登山になりますので、ちょうど良い肩慣らしです。
1回の登山の時間は?
2回ほど娘と登山をしておりますが、1〜2時間がちょうど良いかと思います。
如何せん、こちらの体力が持ちません。色々と重いですし、ブランクもありますし。。。
慣れてきたら、3時間以上をチャレンジしてみるのはありなのかな、と思います。
(ちゃんと母乳をあげてから、登山を開始してくださいね。)
散歩より登山!
といった感じで、我が夫婦は娘との散歩より登山!となっております。
子育てで家の中に閉じこもることが多いですし、たまには緑の多い里山に思い切って出かけた方が、
気分転換になりますよ!
コメント